海外の反応 韓国
スレ主
「靴」の由来について、日本では「靴は実は朝鮮語から来た」と言うが、韓国では「日本から持って来た言葉」と言う。
韓国語辞典:靴は日本語の「くつ」に由来します。
日本語辞典:「靴」は韓国語のKuitに由来します。
どっちが本当?
「靴」の由来について、日本では「靴は実は朝鮮語から来た」と言うが、韓国では「日本から持って来た言葉」と言う。
韓国語辞典:靴は日本語の「くつ」に由来します。
日本語辞典:「靴」は韓国語のKuitに由来します。
どっちが本当?
韓国の反応
・こんな起源説は一つや二つではない
・お互いに他人のせいにする暖かい状況
・靴を履きながら足の痛みが余程酷かった様で、お互いに「お前の物だ」と言い張っているみたい
・ああ
・日本から先にどうぞ
・辞書にそう書いてあるのか?
・私は韓国語の「靴」は外来語と習いました
・靴は、日本から来た言葉だから外来語だと聞きましたが、日本は否定しているのですか?
・何だよ、何だよ
・ウイキでは、モンゴル語から来たという説も提示していたけどkutulなのかどうかね
・ガルビがカルビに成った様に?
引用元記事:https://is.gd/VFJGyf
↓毎日ポチポチ応援よろしくお願いします。とても大きな励みになります。
コメント
コメント一覧 (243)
わが国が起源
・・・・ニダ
しかも化成品の「化」が含まれているという・・・、
ということでググってみたら「くつ」という読み方自体は日本古来からあったってのが正解でしたw
あの神主さんが袴の時に履いてるやつ浅沓
これの方が歴史が古いでしょ
小学生低学年あたりでくだらない会話中に出てくる 主張だよね
これを ここまで広げて語れる 韓国人逆にすげーーーわ
次の日
韓国人「日本語の靴は朝鮮語のグドゥが由来という説が~」
次の日
日本人「また始まった」
次の日
韓国人「韓国起源説は日本人の捏造!!」
つづく
情けない部族だね
もうエエわ!
韓国はそれしかないんか!
うんざりだわ
「○○ちゃん、うんこ付いたグックでおうちあがっちゃダメよ。」といった具合に。
「ワラジ」「ゾウリ」はむしろ新しい方の日本語で
元々は履き物は「くつ」呼ばれていたのだろう。
勿論日本語
日本刀で足を切られた女性はどーなったんだよ????
一日ニュースになって、それ以降なんの音沙汰もないんだけど???
儲からないから。慰安婦一本にシフトチェンジしたのか????
ぐぐっても、全部関連記事消えてるんだよなあ おかしいなあ
韓国から来た言葉なんて日本人なら誰も思ってない。
韓国語で日本語と同じ言葉使ってるじゃないかwww漢字だと意味は通じるがハングルでwwww
日本が教えた言葉意味をそのまま今も使ってる韓国人っていったい・・・
起源を主張して誤魔化そうとしてるんだな
親日称賛禁止法?制定の布石ですね
今後ますます増えるでしょうね
とこで日本からパクったシャインマスカット
紅はるか、イチゴはどうするんですかね
これ以上の親日称賛は無いと思いますけど?
朝鮮語由来説が有力とか書いてあった。
古代朝鮮語の資料なんてほとんど残っていないのに、現代韓国語での類似をもとに語源だと考えてしまうとは……
「侍」の語源が韓国語の「サウラビ」だってのと同じ馬鹿馬鹿しさだな。
今日は靴
日本に劣等感丸出しな民族だな
お前らの起源はトンスルと嘘だけで十分だろ?
韓国人が日常使う水、石、など韓国人のルーツのツングース族の言葉ですよ、アリランもね。
(検索)
他にもいっぱいあるではないか
素直に「日本で使われてるキムチは韓国語!」って感じの
「まあ確かに事実ではあるw」ってもので主張した方が良いぞ?
憐れまれるだろうがwww
文字だって「ハングルを廃止されて日本語を教えられたニダ」とか言ってるじゃん
この場合は文字を指してるから「漢字」「ひらがな」「カタカナ」だろうけど
それ教えるにしても当然「日本語」で教えられてるから意味は結果的に一緒になるよな
実際は植民地じゃなく日本の一部となった訳だけど
日本なんだから日本語教えて当たり前だろうがw
単純に考えても、韓国語の殆どが日本語と混じっちまってるよw
中国には中華料理とこれまた世界に誇れる食文化がある
なんで韓国料理って中国・日本と間に挟まれているのに食文化が発達しなかったんだ?
なんで辛い料理で色彩がない料理なんだ?
これと同じで発達した文化が韓国にはないんだよ
それなのに日本寄りに近づこうとする韓国
何とか日本より先に文明が発達したと歴史を作り上げるのに必死な韓国
そんな後付けした歴史など何処にも残っていないし受け継がれもしていないwwww
ほんと中途半端な国
韓国がいう立派な歴史があるなら何で今現在まで残っていないんだ?
過去の映像なんて日本のパクりばっかりwww
形声。「革」+音符「化」。匈奴きょうどがはきものをいう語の発音をうつした字。
きょうど【匈奴】
前3世紀から後5世紀にわたって中国を脅かした北方の遊牧民族。首長を単于ぜんうと称し、冒頓ぼくとつ単于(前209~前174)以後2代が全盛期。武帝の時代以後、漢の圧迫をうけて東西に分裂、後漢の時さらに南北に分裂。南匈奴は4世紀に漢(前趙)を建国。種族についてはモンゴル説とトルコ説とがあり、フンも同族といわれる。
広辞苑では匈奴由来になっている
幕末・開国以降、大量に入ってきた外国語に対応するために作られた背景がある
(勿論それ以前からもたくさんあったが)
単語とは、短い言葉で言い表すもので
それまで「説明文」みたいな言葉だったのを短縮する事が片っ端から行われた
残念ながら韓国朝鮮語は「大量に入ってきた外国語」には含まれない
なぜなら「欧米諸国」との対話や対抗が必要だったために行われた事で
当時明や清の属国であった朝鮮語は取り入れる必要がない、所詮大国清の属国よ?
必要ないから入ってくることも殆どない
仮に朝鮮語由来の日本語があるとしてもそれ程多くは無い
んな事言ってんのは韓国人だけだっつーの!
現在の発音で過去の別国の発音を語っても何ら説得力はない。
千年前から日本は実在するが、おまえ達の国は存在しない。
国自慢をするのにいきなり千年以上遡りわめくのは
そもそも半島内の地域ごとのバラバラ発音で通じなかった半島語を整理したのは日本国政府。
約束も(外来語の)コーヒーも日本語由来だ。
明治になって革製品が出回るようになってから区別するために靴に変化したと思うが鞋がそもそもエジプトから地中海を経てヨーロッパ、それから陸路で中国に伝わって日本にたどり着いたはず
というかつい最近まで朝鮮半島って中華文明の文明圏だったし朝鮮地方由来のものはあっても韓国起源なんてものはなくて中華文明起源となる
音読み:か
訓読み:くつ
一般的に音読みは中国語を音にしたもので訓読みは元から会った日本語があてられたもの
少なくともこの漢字が入ってきた当初、中国語と同じ物を指す日本語が存在したと言う事
それが「くつ」
靴の漢字が日本にいつ伝来したかまでは解らないが
仮に韓国(朝鮮)から「くつ」という単語が伝来したのであれば
ほぼ同時にそれを指す「靴」と言う漢字も伝来していないとおかしい
そして「音読み」が「くつ」になっていないとおかしい
仮に当時日本に「靴」と同様の物がなく、名前が無いのなら
「靴」と言う漢字はほぼ「音読みだけ」の漢字でないとおかしい
音読み訓読みがある「靴」と言う漢字と「か」読みは中国から伝わったものだとするのが妥当
そしてそれは同時に「くつ」という、同じ物をさす日本語が既に日本にあったとなる
朝鮮は経由していない
また「kuit」を「グドゥ」と発音するには訛りすぎてないか?
「kuit」で見れば、「くつ」という音のが「グドゥ」という音より近いだろ
先に「くつ」があって韓国語で訛ったけど、入ってきた当初の発音を元にローマ字で表したら
「kuit」になる・・・ように思うのだが?
翻訳機で適当な単語を訳すだけで1/3くらい発音が似てるのが出てくる。
日本をボイコットするなら、ハングル自体廃止するのが筋だろ。
朝鮮なまりの日本語聞くとゾッとする
そうやってしょうもない嘘つくからバカにされ嫌われるんだろうがwwww
欧米からきたモノに韓国由来に呼び名はつけないだろ
そしてKuitは英語でニット意味は編む、人対人対物で説明する三人称単数だと小さいクが最初に発音されてニッツ。
革靴を指し何か聞いた結果ガイジンは編んである部分を指してると思いクニッツと返して勘違いが広まった。
の方が説得力有るんじゃないかな。
韓国は日本からの漢語(日本が漢字を組み合わせて新たに作った言葉)であふれてるので
漢字を復活させるわけにはいかない、ソウルを歩くとして漢字表記であれば日本人がふつうに読める漢字であふれるからです、改札口、大売出、現金引出機(ATM)、割引、売場、売切、賃貸、横断歩道などいくらでもあります、ただ違うのは韓国ではこれの読みを音読みにします、例えば支払いの音読みは(しふつ)ですが韓国語だとチブルとなりハングルの表記もチブルと書いてあるわけです、日本人が私が(支払)と韓国人が私が)(チブル)は漢字で書けば同じ字だという事です、そしてその言葉は中国の漢字を使った日本生まれの言葉だという事です、日本を排斥したいからわざわざわかりにくくしてるのに韓国人が漢字を持ち出すと悲惨な事になります、この靴の由来は韓国語かもしれませんが韓国人が漢字を勉強するのはやめといた方がいいと思います、第一に真実を知って落ち込まないように第二にハングルだけ勉強して馬鹿のままでいてほしいから。
コメントする